川崎縦貫道2009年春
大師出入口開通前イベントその1
国道409号から見た大師出入口。
大師出入口付近には歩道橋が設置されています。
料金所です。
車両後方のナンバーを読み取るような装置もあります。
料金所をくぐると記念品を配布しています。
中身はタオルやパンフレットなど。結構歩くので、のどを潤してくれる水もありました。
換気塔と出口ランプ。右側の桁は横浜方面へのランプです。
警察車両の展示場所は見ての通り大盛況。パトカーやGT−Rは1枚も撮れずに移動。
これが撮れれば本望。
今まで使われていた標識です。
川崎フロンターレの協力しているようです。
こんなのとか。
こんなの。
一緒に記念撮影。
換気塔の中にあった簡易模型。
換気塔からループ部。下の桁が横浜方面、上の桁が出口方面のランプとなります。
横浜方面のランプと、暫定整備の結果、途中で工事が打ち切られた橋脚。
左が今回の開通区間で、右が22年度開通予定の区間です。
換気塔を出てランプを歩きます。大師入口から川崎縦貫線へのランプとなります。
結構な斜面です。