圏央道茨城区間
2009年春+その2
稲敷インター。
背中側の東関道方面。
アクセス道路の江戸崎新利根線バイパス。
バイパスを走っていると何か見えた。
新たに見つけた現場。稲敷市村田付近。
画面奥が常磐道方面。
こちらは東関道方面。さらに奥では橋の基礎工事中。
東インター料金所予定地。左右に横断するのが本線。手前側が料金所になります。
少し左を向いて。
新利根川の東高架橋。
川の中に橋脚が見え始めました。
利根川手前から常磐道方面。変化なし。
利根川堤防から。これは惨い。工場と住居がある敷地の真ん中を圏央道が通過するようです。
河川敷。対岸にも橋脚が見えます。
千葉県側を拡大。少しカーブを描いているようです。
千葉県側から常磐道方面。
背中側。手前の橋脚だけ壁面に金具が付いています。
神崎インターの構造物。
右を向くと。ん?何か建っている。
正体はこれ。地味すぎる。
上の場所から東関道方面。線路はJR成田線。
成田市名木。
上の写真左側。なんか見覚えがある。ここに常連の郡停車場さんが投稿してくれた場所でした。
成田市内倉水付近のいつもの場所付近。
これも定点撮影に近い向芝付近。
いつもの撮影場所。芝第二高架橋。
こちらは橋台。
大栄JCT。