北関東自動車道群馬〜栃木間
2008年夏
太田桐生インター近くの国道50号線から関越方面。

背中側の国道50号線から東北道方面。

渡良瀬川橋と太田インターの間の高架橋。橋脚を境に材質が違う。

下から見上げると。他の橋では見た覚えがありません。

渡良瀬川橋上流側から東北道方面。

下流側から東北道方面を拡大。

背中側の関越方面。カルバートボックスや盛土の工事中。

足利商高付近から関越方面。

こちらは東北道方面。

上に見えるカルバートボックスを潜って関越方面。

県道284号線脇から関越方面。

上に見える高架橋の背中側。トンネルになりますが未貫通。

上の写真の反対側の斜面ではトンネル工事をしていました。航空写真

足利インター。

別の場所から足利インター。

足利インター脇から東北道方面。

上の写真の斜面を反対側から関越道方面。

東北道方面ではトンネル工事。

国道293号から少し奥に入った佐野市内。

左側では基礎工事。

対となる橋台。

田沼インター近く。

田沼インター脇から東北道方面。

インターのランプ盛土?

上の写真の背中側。田沼インターへのアクセス道路かと。

県道16号線佐野田沼線から。貫通した唐沢山トンネルが見えます。

岩舟JCT側の唐沢山トンネル。何も見えない。

岩舟JCT。橋脚が建ちました。
